13 | +botão |
ファッション |
14 | あやかし堂 |
絵 |
15 | 森本大祐 |
焼きもの |
16 | ガラス工房カリヒロ |
ガラス工芸 |
17 | ドラマスタジオ |
木 工 |
18 | ハイビーチ garden & relax |
ボタニカル、天草アロマ、リラクゼーション |
19 | ぐれっち |
紙芝居 |
20 | 天草ヒノキプロジェクト |
木工品等 |
21 | MOCCO FRIEND |
天草伝承のおんぶだっこひも「もっこ」 |
22 | マル企画 |
絵 本 |
23 | Design Heart |
イラスト・雑貨 |
24 | 森本 千佳 |
詩 |
【革小物】
hibitasu
明石 大樹
hibitasuは、日々の暮らしにプラスすることで明日も楽しくなるようなプロダクトをつくっています。
シンプルで使い手によって変化する革小物や雑貨がメインです。
hibitasu ホームページ
hibitasu Instagram
【印刷】
九州活版印刷所
自分の好きな木活字(WOODTYPE)で英文のオリジナルポスター作るワークショップを開催します。
▶︎参加料:¥3,000 (フレーム+¥4,400) 事前予約受付可
ワークショップ予約はこちら E-mail:nineletterpress@gmail.com
九州活版印刷所 ホームページ
ポスターワークショップの他にも、くるくるワークショップもあります!
https://www.facebook.com/633377016680303/posts/2485214248163228/
【レザークラフト】
麻心商店
山田 紘平
レザークラフト、スケートボードの廃材を利用したアクセサリーなどの手作りの作品と、無農薬、無化学肥料で栽培したハーブティー、一味唐辛子などを販売します。モノを大切に、新たに生かし、永く使っていただけるよう、氣の向くままにmagokoro込めて日々制作しています。
麻心商店 ホームページ
麻心商店 Instagram
【イラスト・似顔絵】
林 亜圭峰
自日々の暮らしに安らぎと笑顔を添えれますよう、クスリと笑えるイラストを目指しております。今回は、皆様とのふれ合いも出来ますよう似顔絵のライブ販売もいたします。
林 亜圭峰 (喫茶店シアトル9) ホームページ
喫茶店シアトル9Facebookページ
【シルクスクリーンプリント Tシャツの販売】
DARGO
成松 大輝
アメカジマインドを大切にしたTシャツを熊本市内にて、シルクスクリーンを使い、手刷りでプリントしています。大量生産にはないTシャツが発展途上だった”あの頃”の雰囲気を是非直接ご覧ください。
DARGO ホームページ
DARGO Instagram
【MIXMEDIA】
DAWN
久保 英祐
宜しくお願いします。
DAWN ホームページ
DAWN Instagram
【点字アート】
ブレイルフレンド
加藤 英理
「ブレイル」は英語で点字のこと。目の不自由な人が指で触れて読む「点字」モチーフの作品を作っています。点字メッセージ入りグッズ販売や、点字体験ワークショップをします。ぜひ、点字の凸凸に触れて下さい!
ブレイルフレンド ホームページ
https://braillefriend.jimdo.com/
ブレイルフレンド Instagram
【手工芸】
天草きぼうの家
天草の自然をイメージした手織り「天草さをり織り」で、オリジナルの雑貨を作っています。糸と糸が織りなすハーモニーによって、世界に一つしかない製品が生まれています。バッグやポシェット、ペンケース、犬猫の首輪、肉球グッズなど、多種多様な雑貨をそろえてお待ちしております。
天草きぼうの家 Facebookページ
【染織】
MEGURI ISLAND COLOURS
Mitsunaga Ayako
染め物をしているMeguriです。目に肌に心地良いもの作りを目指しています。 好きな色は青
どうぞよろしくお願いします。
MEGURI ISLAND COLOURS ホームページ
MEGURI ISLAND COLOURS Instagram
【ガラス(耐熱)】
SHANTI GLASS
小島 元
軽くて丈夫で透明度の高い耐熱ガラスを酸素バーナーの1500度を超える炎で加工し日々の生活を彩るグラスや酒器、アクセサリーを製作しています。
SHANTI GLASS ホームページ
SHANTI GLASS Instagram
【ファッション】
+botão
INOUE YUMI
ボタン作家。天草陶石を使った磁器のボタン、天草ボタンは天草陶石の持つ白い輝きと洗濯機で洗っても壊れない強度で飾りではなく実用品としての磁器ボタンとして国内外で評価を得る。天草陶石の「白」を基調としたまるで雲に絵を描いたような独自の世界観はボタンに豊かな表情を与える。
+botão ホームページ
http://amakusabotao.strikingly.com/
+botão Instagram
【絵】
あやかし堂
松本 将英
11回目のアマクサローネ。あやかし堂は10回目のアマクサローネ。妖怪をテーマに妖怪の住む街バケモノ憑市(づくし)という架空の街の奇妙な日常を描いてます。会場のどこかでたくさんの妖怪が待ち受けてますよ。
あやかし堂 Instagram
【ガラス工芸】
ガラス工房カリヒロ
假屋園 宏道
自分が日頃見たり感じたりした自然や生き物などを、作品に取り入れて表現しています。
ガラス工房カリヒロ ホームページ
ガラス工房カリヒロ Facebookページ
【木工】
ドラマスタジオ
吉田 健吾
上天草にある野窯島で木の器やオブジェを制作しています。そばにあると心地良さそうで、少しずつ馴染んでいくようなもの。暮らしを豊かに彩る表情豊かなものを出展します。
ドラマスタジオ ホームページ
https://dramastudio.theshop.jp
ドラマスタジオ Instagram
【ボタニカル、天草アロマ、リラクゼーション】
ハイビーチ garden & relax
黒沢 三穂
天草高浜(ハイビーチ)よりグリーンと香りのある日常。をお届けします。
厳選した天草素材のハーブや果皮、果実等を自家蒸留し、採れたフローラルウォーターや精油を使いハイセンスな天然の香りの化粧品作り体験を行います。物語のある天草フレグランスの販売、植物販売などリラクゼーション空間をお楽しみください!
ハイビーチgarden & relax ホームページ
ハイビーチgarden & relax Facebookページ
https://www.facebook.com/highbeach345/
天然の香りをとるため、お花や葉、根、果皮、樹皮、果実などを蒸留します。
写真1枚目は天草でも数軒しか栽培されていないハーブ、モリンガのお花です。
写真2枚目、3枚目は蒸留をしているところです。沢山の材料から僅かな精油が採れますが、それだけハーブの成分がギュッとつまっていることが容易に想像できます。
写真4枚目は、自家蒸留したフローラルウォーターや精油に、何種類もブレンドさせた精油を加え天草フレグランスとして物語フレグランスを作っています。1968は天草ヒノキが植林された50年前から現在までのヒストリーを紡いで完成したルームフレグランスです。
【木工品等】
天草ヒノキプロジェクト
今から50年も前のこと。「未来の暮らしに役立つように」と天草にたくさんのヒノキが植えられました。長い時をかけて育った地域資源「天草ヒノキ」を暮らしの中に。
キッチン道具やテーブル小物、香りに着目したアイテムなど、各社の技やアイデアが光る天草ヒノキ商品をご紹介。木のぬくもりに触れてみて下さい。
天草ヒノキプロジェクト ホームページ
木のかおり製造所(写真2・3・4枚目)
天草百年の森で、ひのきの若葉と神様の水が出会いました。
天草市本町にある『木のかおり製造所』です。
本町平床川の源流に百貫様という巨大な石があり、その頂点に慶応の御代より春日大明神をお祭りしています。その百貫様の石の下には昔から金の鳥が棲んでいて、大晦日の夜更けに石の下より出て羽ばたき水浴をすると言い伝えられています。
その源流水を使用し、祖父から父へと林業を経承し、時間をかけて育ててきた天草ヒノキの枝・葉から水蒸気蒸留法で精油(エッセンシャルオイル)を抽出しています。
アマクサローネでは、「天草ヒノキエッセンシャルオイル(精油)しずく」「天草ヒノキルームスプレー(フローラルウォーター)きりこ」、そして「天草ヒノキ丸太プランター」をご紹介予定です。
furniture&doors propeller(写真5・6・7・8枚目)
自分の家やお店に寄り添った使い勝手のいい家具、あったらいいな。
使う人一人ひとりの要望を組み込み、お客様の思いを形にする受注製作工場「furniture&doors propeller」です。
日々の暮らしの中で、愛着を持って長く使っていただけるよう心を込めて制作しております。
時間をかけて育ってきた木。
形をかえても生き続けて欲しい。
そんな願いも込めて・・・
アマクサローネでは、天草ヒノキを使用した「テーブル」「ベンチ」「スツール」「デイベッド」「チェア」をご紹介します!
無垢のヒノキと鉄の組み合わせによるすっきりしたデザインがポイント。使うごとに色も深くなり、艶も出て味わいを増していきます。
原田製材所(写真9・10・11枚目)
創業から半世紀以上、三代に渡って製材業を営む原田製材所です。
工場の職人さん、山の職人さん、大工さんらと一丸となって、建築材、内装材を生産、出荷しています。九州内の木材市場や地元の業者様との取引が中心なので、一般の方との接点はあまりありませんが、皆様の住まいをサポートできる良い品をと木の文化や技をまじめに受け継ぎ提案しています。
製材業と並行して国産銘木家具も制作。アマクサローネでは、林業ならでは山から直結!ヒノキらしさをそのままに、天草ヒノキの「輪切りプレート」「カッティングボード」「丸太スツール」をご紹介します。
特定非営利活動法人はっぱ(写真12枚目)
特定非営利活動法人はっぱは、就労継続支援B型事業所です。通常の事業所での雇用が難しい障がい者の方が、就労に必要な知識や能力を向上させる就労支援を行っています。
単純作業だけでなく、木工をメインとした自由度の高いのびのびとした作業が人気です。
今回、お風呂に入れるだけでヒノキ風呂を楽しめる「ヒノキの入浴材」を販売いたします。
デザインのテーマはさまざま!ヒノキ風呂を楽しむだけでなくおもちゃとしても長く遊んでいただけます。
他にも
・マサ工房
・森商事
・さつき工房
出展されます!
また、ワークショップも予定しております!
詳細決まり次第ご紹介いたします☆☆☆
【天草伝承のおんぶだっこひも「もっこ」】
MOCCO FRIEND
鹿島 久世
MOCCO FRIEND のもっこワークショップ、受付中です!
天草伝承のおんぶだっこひも「もっこ」を楽しく手作りしましょう!
MOCCO FRIEND のもっこの魅力はなんといってもその生地。ナチュラルなもの、ヴィンテージ感のあるもの、上品な可愛らしさのあるもの。見ているだけでわくわくしてきます。このもっこにくるまれる赤ちゃんも、わくわく、いい夢を見てくれそう…
さらに、これらの生地は良質で安心な天然繊維にこだわっていらっしゃいます。
裏地も気持ちいいガーゼ生地やネルの生成り。紐は肩わたを入れて縫製したものをご用意いたします。
生地は当日選んでいただきますが、表地は他にもありますので楽しく選んでくださいね〜
アマクサローネ限定 もっこ手作りワークショップ
11月2日、3日、4日 午後13時から夕方まで
ワークショップ料金 6,000円(事前予約)
※参加費5,000円+材料費1,000円
長い紐は肩わたをつけて先に縫製済み。こだわりの布を選べます。
もっこに感激!発育にもいい!お話と体験会
11月3日10時から〜(事前予約可)
※11/2・3・4のみ出展販売
ワークショップのお申込みは、お名前、ご連絡先を明記の上、amakusadaitoujiki@gmail.com までお願いいたします。
MOCCO FRIEND ホームページ
MOCCO FRIEND Instagram